
名古屋大学文学部研究論集 史学 62
名古屋大学文学部
CATEGORY
- 愛知県
- 発刊日:2016年3月
奈良時代の木工にみる都鄙間技術交流 古尾谷知浩 “様式化したジャガー頭部”石彫について(1):チャルチュアパ遺 […]
詳細はこちらカテゴリー
地域別
時代別
日付別
最近の記事
名古屋大学文学部
CATEGORY
奈良時代の木工にみる都鄙間技術交流 古尾谷知浩 “様式化したジャガー頭部”石彫について(1):チャルチュアパ遺 […]
詳細はこちら南山大学人類学博物館
CATEGORY
ミクロネシアの草刈り用手鍬 如法寺慶大 渦巻文の型式学―バンチェン土器を事例として― 黒澤 浩 展示されている […]
詳細はこちら静岡県考古学会
CATEGORY
古代日韓の補強土工法 小山田宏一 東海地方東部における弥生・古墳時代の盛土遺構 田村隆太郎 奈良・平安時代の土 […]
詳細はこちら静岡県考古学会
CATEGORY
「駿豆五角形鏃」と出現期石鏃のかかわり―縄文早期押型文期における石器の地域相― 橋本勝雄 三島市押出シ遺跡にお […]
詳細はこちら京都文化博物館
CATEGORY
8月13日から京都文化博物館(京都市中京区三条高倉、Tel:075-222-0888)において、展覧会が開かれ […]
詳細はこちら国立歴史民俗博物館
CATEGORY
4月12日から国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市城内117番地,Tel:03-5777-8600)において,特集 […]
詳細はこちら柏原市立歴史資料館
CATEGORY
7月2日から柏原市立歴史資料館(大阪府柏原市高井田1598-1,Tel:072-976-3430)で,夏季企画 […]
詳細はこちら大阪府立弥生文化博物館
CATEGORY
7月9日から大阪府立弥生文化博物館(大阪府和泉市池上町4丁目8-27,Tel:0725-46-2162)で,夏 […]
詳細はこちら下関市立考古博物館
CATEGORY
7月2日より下関市立考古博物館(山口県下関市大字綾羅木字岡454番地,Tel:083-254-3061)で発掘 […]
詳細はこちら沖縄県立埋蔵文化財センター
CATEGORY
8月2日より沖縄県立埋蔵文化財センター(沖縄県中頭郡西原町字上原193番地7,Tel:098-835-8751 […]
詳細はこちら国立科学博物館
CATEGORY
11月1日より、国立科学博物館(東京都台東区上野公園7−20 TEL:03-5777-8600)で「世界遺産ラ […]
詳細はこちら兵庫県立美術館
CATEGORY
10月15日より、兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1 TEL:078-262-0901)で日伊国 […]
詳細はこちら