
新潟県考古学会 ミニシンポジウム「新潟県における縄文時代の終末と弥生時代の開始年代」 第29回大会研究発表会発表要旨
CATEGORY
- 新潟県
- 発刊日:2017年6月
年輪酸素同位体比分析による暦年代決定の方法と応用 木村勝彦 縄文時代晩期~弥生時代前期の暦年代 荒川隆史 弥生 […]
詳細はこちらカテゴリー
地域別
時代別
日付別
最近の記事
CATEGORY
年輪酸素同位体比分析による暦年代決定の方法と応用 木村勝彦 縄文時代晩期~弥生時代前期の暦年代 荒川隆史 弥生 […]
詳細はこちら東京大学埋蔵文化財調査室・加賀藩食文化史研究会
CATEGORY
出土遺物遺存体からみ見た近世富山城下町の食生活 納屋内高史
詳細はこちら第66回埋蔵文化財研究集会事務局編
CATEGORY
江戸の瓦生産と近世瓦の展開 金子 智 近世瓦の生産と流通―建造物を素材とした研究事例― 武内雅人・鳴海祥博 大 […]
詳細はこちら海交史研究会
CATEGORY
銅鐸形土製品の中の錘状土製品 葉山茂英 神奈川県域における弥生・古墳時代の玉作と流通―管玉を中心に― 佐藤彰哉 […]
詳細はこちら工芸文化研究所
CATEGORY
製作技法分析からみた百済象嵌資料の系統とその解釈 崔基殷 日本古代象嵌技術の起源と展開 鈴木 勉 古代金属象嵌 […]
詳細はこちら出土銭貨研究会
CATEGORY
モノと文献,自然科学的な分析―データと経験知― 田中浩司 日本古代銭「跳和同」と長岡京―和同開弥の再鋳銭― 永 […]
詳細はこちら日本考古学協会
CATEGORY
空間的セリエーションの実践―北白川C式を素材として 白川 綾 弥生鉄剣論 杉山和德 木製「泥除」の再検討―弥生 […]
詳細はこちら