
同志社考古 第14号 同志社大学考古学研究会55周年記念号
同志社大学考古学研究会
CATEGORY
- 京都府
- 発刊日:2017年6月
飛騨の石鋸形石冠について 吉朝則富 縄文時代中期後葉における竪穴住居の規格長野県駒ケ根市辻沢南遺跡の事例 長谷 […]
詳細はこちらカテゴリー
地域別
時代別
日付別
最近の記事
同志社大学考古学研究会
CATEGORY
飛騨の石鋸形石冠について 吉朝則富 縄文時代中期後葉における竪穴住居の規格長野県駒ケ根市辻沢南遺跡の事例 長谷 […]
詳細はこちら三重歴史文化研究会
CATEGORY
古墳時代前期「首長居館」の動態―津市高茶屋大垣内遺跡の再検討― 早野浩二 近畿からみた伊勢型二重口縁壺をめぐる […]
詳細はこちら東海石器研究会
CATEGORY
美濃加茂市民ミュージアム所蔵吉田コレクション 藤村 俊・齊藤基生 萩平遺跡A地点隣接地における石材利用の様相 […]
詳細はこちら織豊期城郭研究会
CATEGORY
安土城における石垣と建物 ―観音寺城との比較から― 畑中英二 肥前名護屋城跡の礎石建物跡と石垣について 宮崎博 […]
詳細はこちら(公財)富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
CATEGORY
土器圧痕から見た縄文前期 町田賢一 富山県内の縄文遺跡における古植生 島田亮仁 氷見市中村大橋遺跡の古代掘立柱 […]
詳細はこちら(公財)石川県埋蔵文化財センター
CATEGORY
一針C遺跡出土の古瓦 横山純子 漆器の年輪について 久田正弘 低地遺跡の「小穴」―ヨシ風揺れ痕跡説の提唱― 浜 […]
詳細はこちら東日本古墳確立期土器検討会
CATEGORY
布留式中段階古相あたり 田嶋明人 纒向遺跡における「布留式」土器の様相 杉山拓己 大和北部の小型丸底土器 市村 […]
詳細はこちら