- 愛知県
- その他
伊勢灣考古25
A4号 166頁
縄文海進と知多半島を中心とする地域の早期貝塚や遺跡群について 山下勝年
東海西部の縄文土器型式カタログ(1)―前期貝殻刺突文系統土器― 増子康眞
山内清男博士の書簡 紅村弘編
厨海円寺遺跡(福井県丹生郡越前町)の中世陶器について 中島啓太
集落の歴史を解明する試み(3) 三州大草村の場合 七原惠史・丸山俊治
河和海軍航空隊の記録 1 磯部利彦
知多市金沢遺跡採集の自然遺物(貝) 西尾博久
南知多町篠島鯨浜遺跡採集の黒曜石製品について 野牧聖也
鯨浜遺跡出土黒曜石製石器の産地推定 竹原弘展
常滑市籠池B1号窯出土の片口鉢Ⅱ類について 小栗康寛
安藤雅之 研究・研究業績等 高橋秀光
Radiocarbon dating of charcoal and bone collagen associated with early pottery at Yuchanyan Cave,Hunan Province,China―中国湖南省Yuchanyan(玉蟾岩)洞窟の初源期土器に伴う木炭と骨コラーゲンの14C年代― 安藤雅之訳・高橋秀光編
宮城県における縄文時代早期の炉跡について―都城市王子山遺跡の事例を中心に― 山下大輔
「押型文土器 付三萬田出土土偶 寫眞集」の紹介 遠部 慎・村上 昇
高山寺式土器の大型深鉢の製作方法の検討 青山 航
東海地方における縄文時代早期の石器組成について 安津由香里
縄文時代早期の炉穴利用の変化―九州地方における炭化球根類の年代値集成― 遠部 慎
黒色土の話 坂野俊哉