会誌情報
- 埼玉県
- その他
研究紀要 第30号
A4判 194頁
「ナイフ形石器文化終末期」集団の地域的行動―関東・中部地方の事例研究―
尾田識好
殻長・殻高組成からみた関山・黒浜式期の貝塚 古谷 渉
大宮台地における諸磯式土器と浮島式土器の影響関係 中川莉沙
縄文時代中期の環状集落と小規模集落の関係性について 松浦 誠
ヒスイ輝石岩製の磨製石斧
上野真由美・柴田 徹・西井幸雄・麻生敏隆・坂下貴則・小茂田幹・大屋道則
埼玉県内の緑色凝灰岩と管玉 山田琴子・上野真由美・赤熊浩一・小林まさ代・大屋道則
関東地方における周溝持建物の系譜 福田 聖
埼玉県における横穴式石室の分類と編年―無袖石室と片袖石室を対象に― 青木 弘
北武蔵児玉地域における内斜口縁坏の編年的位置づけ 山本良太
盾持人埴輪頭部の分類と変遷について 長谷川啓子
鉄鏃からみた「征矢」と「野矢」についての予察
―埼玉県内における古代遺跡からの出土事例を中心に― 渡邊理伊知
古代寺院における食堂院の構造―平城京遷都後の官寺を中心に― 香川将慶