
特別展「北の縄文世界ー北海道・北東北の縄文遺跡群ー」
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
CATEGORY
世界に誇れる北の縄文に会いに行こう! 採集・狩猟・漁労のくらしをしながら1万年以上定住を続けた、世界の先史文化 […]
詳細はこちらカテゴリー
地域別
時代別
日付別
最近の記事
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
CATEGORY
世界に誇れる北の縄文に会いに行こう! 採集・狩猟・漁労のくらしをしながら1万年以上定住を続けた、世界の先史文化 […]
詳細はこちら八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
CATEGORY
7/21より、八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館(〒031-0023 青森県八戸市大字是川字横山1)にて、[ […]
詳細はこちらCATEGORY
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室 (2階)にて、4月28日より春季企画展「掘りdayはちのへ-平 […]
詳細はこちら土偶研究会
CATEGORY
遮光器土偶とシャマニズム―土偶の機能論― 鈴木克彦 北海道の遮光器土偶 阿部明義 青森県の遮光器土偶(下北地区 […]
詳細はこちら青森県埋蔵文化財調査センター
CATEGORY
縄文時代早期後葉から前期前葉の石器の分析(津軽地域の資料を中心として) 髙橋 哲 亀ヶ岡遺跡出土ガラス玉の考古 […]
詳細はこちら日本考古学協会2016年度弘前大会実行委員会
CATEGORY
北日本における近世城郭築城の様相 岩井浩介 北日本における近世城郭修築の様相 渡部 紀 北日本における近 […]
詳細はこちら日本考古学協会2016年度弘前大会実行委員会
CATEGORY
青森県域の動態①日本海側 木村淳一 青森県域の動態②太平洋側 加藤隆則 周辺地域の動態①馬淵川流域と三陸 […]
詳細はこちら日本考古学協会2016年度弘前大会実行委員会
CATEGORY
縄文時代後・晩期における漆工技術 片岡太郎 東北地方北部における弥生時代の赤色顔料利用形態について 根岸 洋 […]
詳細はこちら八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
CATEGORY
10月14日より、八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館(青森県八戸市大字是川字横山1)にて是川縄文館・東京大学 […]
詳細はこちら